大修館書店
原著者まえがき
1 コミュニケーション障害概説
  プレビュー
  通常のコミュニケーション
  コミュニケーション障害の分類
    コミュニケーション障害関連の職業(アメリカの事情)
参考図書
2 言語の生物学的基礎
  プレビュー
  発生のメカニズム
    呼吸システム  発生器官  共鳴器官
  構音メカニズム
    舌  口唇  下顎  口蓋  歯
  神経システム
    中枢神経系  末梢神経系
文献/参考図書/キーワード
3 コミュニケーションにおける音声
  プレビュー
  声の音響的側面
   �  �周波数  強さ  複合音
  コミュニケーションにおける言語音
    発声  言語音  母音  子音  プロソディ
  言語音の発達
    誕生  第6週  4~6カ月  7~9カ月
    10~14カ月  15カ月以上
文献/参考図書/キーワード
ベックうつ病インベントリー-2
 4 構音障害
  プレビュー
  構音の誤りのタイプ
    置換  省略  歪み  付加
  子どもの構音障害
    音韻障害  舌突出  口腔と顔面の形態の異常
    口唇口蓋裂  発達性ディサースリアと失行
    脳性麻痺  聴覚障害
  子どもの構音障害の評価
    構音のスクリーニング  構音評価
  子どもの構音治療
    獲得訓練  般化
  成人の後天性構音障害
    形態的障害による構音障害  運動性構音障害
    運動性構音障害の治療
  補助コミュニケーション・システム
文献/参考図書/キーワード
5   流暢性の障害
  プレビュー
  正常非流暢性と吃音
    吃音の初期の徴候  慢性の吃音
  人口における吃音
  定義
  吃音の原因説
    吃音の診断起因説  吃音の心理学的側面
    吃音の神経学的理論  吃音の運動理論
  発達性吃音の評価
  吃音の治療
    親のかかわり  治療アプローチ
  他の流暢性障害
    早口症  獲得性の非流暢性
文献/参考図書/キーワード
不安と優柔不断
6 音声障害と嚥下障害
  プレビュー
  音声障害
  声帯の組織変性に関連する音声障害
    外傷性咽頭炎  声帯結節  声帯ポリープ
    パピローマ(乳頭腫)  カルチノーマ(がん)
  神経学的音声障害
    声帯麻痺  痙攣性発生障害
  音声の評価とマネージメント
  嚥下障害
    第一段階  第二段階  第三段階  第四段階
文献/参考図書/キーワード
7 言語
  プレビュー
  言語能力
    形式  内容  使用
  言語獲得研究法
    行動学的アプローチ  生得主義派のアプローチ
    認知的アプロー  チ  生物学的アプローチ  まとめ
  音から文への言語発達
    21カ月  28カ月  39カ月  44カ月
文献/参考図書/キーワード
気分障害は、講義
8 子どもの言語障害
  プレビュー
  言語の相違
  言語障害の初期徴候
    リスクを負った乳幼児  ことばの遅れ
  発達性言語障害
    読みの障害
  言語に影響を与える他の障害
    注意欠陥症  自閉症  精神発達遅滞
    小児失語症  外傷性脳損傷  てんかん障害
  言語障害の評価
    言語のスクリーニング  既往歴  観察
    正式な検査  聴力の評価
  言語治療
文献/参考図書/キーワード
9 成人の言語障害
  プレビュー
  失語症
    特徴  流暢型失語と非流暢型失語  聴覚的理解
 �  �  復唱  失語症に関係する神経解剖学的原理の概要  失語のタイプ
    失語の原因  評価  治療  後天性の読みと書字の障害
  右半球のコミュニケーション障害
    右半球損傷の罹患率  評価と治療
  痴呆
    痴呆のタイプ  有病率  評価と介入
文献/参考図書/キーワード
10 聴覚の生理学的基礎
  プレビュー
  耳の構造と機能
    外耳  中耳  内耳  蝸牛の構造と機能
  脳における聴覚的統合
文献/参考図書/キーワード
11 子どもの聴覚障害
  プレビュー
  聴覚病理
    遺伝性難聴  後天性難聴  他のハイリスク因子
  聴覚障害の程度とコミュニケーションへの影響
  聴覚検査
    行動観察テスト  聴性脳幹反応検査
    インピーダンスオージオメトリー  耳音響放射
    選別聴力検査
  聴覚障害児の聴覚管理
    音の増幅  コミュニケーションと教育方法
    カウンセリング
文献/参考図書
12 成人の聴覚障害
  プレビュー
  伝音性難聴
  感音性難聴
    加齢の過程  騒音の暴露  メニエール病
    中毒性難聴  聴神経腫瘍  聴  覚中枢の病気
  混合性難聴
  難聴による心理社会的衝撃
  聴能の評価
    聴覚スクリーニング  聴力の評価
    参加制限を評価すること
  マネージメントの方略
    補聴器  補聴援助機器  人工内耳
    聴覚学習と読話  カウンセリングとコミュニケーション方略
    支援団体
文献/参考図書/キーワード
事項索引
 
0 コメント:
コメントを投稿